京都高齢者大学校は2025年7月
特定非営利活動法人(NPO法人)京都社会人大学校を設立しました。

趣 旨

 京都高齢者大学校は2013年4月より、学校法人関西文理総合学園長浜バイオ大学の生涯学習事業として運営してきました。
 しかし、2024年12月、長浜バイオ大学から河原町学舎(現京都高齢者大学として使用)の老朽化により2026年度以降継続使用が出来ないと事と、併せて生涯学習事業としての運営は継続できないと連絡がありました。
 2013年以降13年間、毎年1,000名近い受講生が学んでいる今日、事業を運営してきたスタッフが中心となって検討の結果、NPO法人京都社会人大学校を設立することとなりました。
 2025年7月15日にNPO法人京都社会人大学校として登記が完了し、2025年9月1日学校法人関西文理総合学園とNPO法人京都社会人大学校は業務委託契約を結び、2025年は現状通り京都高齢者大学校としてNPO法人京都社会人大学校が運営します。
 2026年4月からは正式に「NPO法人京都社会人大学校(京都校/北近畿校)」としてNPO法人京都社会人大学校が運営します。

経 緯

2024年12月校舎の使用と長浜バイオ大学の生涯学習事業としての継続が出来ないと連絡有り
~2025年7月運営スタッフで対応を検討 NPO法人を設立する事に決定
2025年7月特定非営利活動法人(NPO法人)京都社会人大学校を設立、登記完了
2025年9月学校法人関西文理総合学園とNPO法人京都社会人大学校は業務委託契約締結
京都高齢者大学校として継続運用
2026年4月校名を「NPO法人京都社会人大学校(京都校/北近畿校)」として運営予定

2026年以降の予定

あくまでも予定で検討中です。変更の可能性があります。随時掲載しますので確認下さい。

  • 募集はほぼ例年通りです。
  • 各講座は一部を除いてそのまま引き続き開講予定です。
  • 座学の教室として平安女学院中学校高等学校の校舎をお借りして開講します。
    (その為、座学の講座については、開催曜日が土曜日又は日曜日に変更になります。)
  • 校外講座については2025年度と同様です。
  • 北近畿校は従来通りJR福知山駅前の「市民交流プラザふくちやま」を中心に6講座を開講します。
  • 事務局は平安女学院中学校高等学校近くに転居予定です。

NPO法人 京都社会人大学校